岐阜のハイエースレンタカーグランドキャビン10人乗りでお出かけ

10人乗りレンタカーでも安心!ハイエース寒冷地仕様の魅力とは?【冬の強い味方】

こんにちは!当レンタカーサービスでは、**冬の雪道や寒冷地での運転にも安心してご利用いただける「ハイエース寒冷地仕様」**をご用意しています。

「寒冷地仕様ってなに?」「普通のハイエースとどう違うの?」という疑問をお持ちの方に向けて、今回は標準仕様との違いやメリットをわかりやすくご紹介します!

寒冷地仕様ってどんなクルマ?

寒冷地仕様とは、冬の寒さや雪の中でも快適に、安全に走れるよう特別な装備が追加された車のことです。

気温がマイナス10℃を下回るような環境でもエンジンが凍らず、スムーズに走行できるよう工夫されています。

ハイエース寒冷地仕様(ガソリン車)の主な特徴

当レンタカーでご用意している寒冷地仕様のハイエースはガソリン車です。以下のような装備が標準とは異なります。

✅ 冷却水の凍結対策(LLC濃度アップ)

寒い地域では冷却水が凍ってエンジンが壊れる心配も…。

寒冷地仕様では冷却水の濃度が高く、約-35℃まで凍らない仕様になっており、エンジントラブルのリスクを大幅に低減しています。

✅ アイドルアップスイッチで暖房効率アップ!

寒い朝にエンジンをかけても、なかなか暖房が効かない…という経験、ありませんか?

この車にはアイドルアップスイッチが付いており、エンジンを早く温めてくれるので、ヒーターの立ち上がりが早く車内がすぐに快適になります。

✅ ドア凍結を防ぐ専用モール付き

雪や氷がドアの隙間に入り込んでドアが開かなくなるトラブル…。

寒冷地仕様ではリアドア周りに防氷モールが装備されているため、荷物の出し入れや乗り降りもスムーズです。

✅ 防錆処理で冬道でも安心

雪道にまかれる融雪剤(塩分)でクルマの底が錆びやすくなります。

寒冷地仕様では追加の防錆処理がされているため、ボディが傷みにくく、トラブルを防ぎます。


標準仕様との違いまとめ

項目 標準仕様 寒冷地仕様(ガソリン)
冷却水濃度 約30%(-15℃) 約50%(-35℃)
アイドルアップ機能 なし あり
ドア凍結対策 なし モール装備
防錆処理 通常塗装 追加処理あり

こんな方におすすめ!

  • 冬にスキー場や雪国に出かける予定のある方

  • 北海道・東北・北陸・長野などの寒冷地域へ移動される方

  • 寒い朝にヒーターを早く効かせたい方

  • 雪道や凍結に備えて安心したい方

ディーゼル車との違いについて

当社のハイエース寒冷地仕様は、ガソリン車のみの取り扱いとなります。

ディーゼル専用の装備(フューエルヒーターなど)はございませんが、寒冷対策は十分に施されていますので、安心してご利用いただけます。

まとめ:寒い地域でのレンタカーには寒冷地仕様を!

冬の旅行やお仕事で寒い地域へ行かれる際、車のトラブルは避けたいもの。

寒冷地仕様のハイエースなら、**「ちゃんと動く」「あたたかい」「トラブルが少ない」**といった安心感があります!

参照:ハイエース寒冷地仕様pdf